梅雨

身体づくりと梅雨

7月に入りボディラインやダイエットなどの身体づくりも仕上げにかかっていることだと思います。またはもうあきらめになっている方も・・・・身体づくりは一朝一夕ではできませんよね、頑張れるうちは何とか継続して頑張ってください!

さてこの梅雨の時期で行うトレーニングでもっとも注意しなくてはいけないのが”疲労”です。

梅雨の時期には、体調の変化が起こりやすくなります。これには理由があるのです。

人の体は、恒常性(ホメオスタシス)という性質があります。気温の変化に合わせて体温を調整するのもそのひとつ。4月から気温が上がり始めますが、6月頃、体がやっと暑さに慣れ始めたときに梅雨が始まります。

梅雨は、雨の日は肌寒く感じたり、晴れ間は暑かったりと気温や湿度が大きく変化します。その結果、体の恒常性がついていかなくなり、体調が悪くなってしまことがあるのです。オフィスの冷房調整も難しいので、極端に寒さを感じることもあり自律神経も乱れがちに。

梅雨の時期に起こりやすい体調の変化として、気分の憂鬱さ、体のだるさや疲れ、風邪をひきやすい、頭痛や食欲不振などがあります。

疲れ

ダイエットや肉体改造などでトレーニングを頑張っている方はトレーニングの疲労だと思って勘違いしがちですが実はトレーニングの疲労も踏まえ約3割増しぐらいの疲労が体にはかかっているのだと思ってください。

ストレッチ・マッサージや入浴・リフレクトロジーなどいろいろとありますので一番自分に合った身体のケアを見つけて心身のコンディションを良好に保つことで身体づくりが効率よく効果的に行えます。夏本番に向けてあとひと踏ん張りを考えている方はいつも以上の身体のケアを行い、夏を諦めた方でも身体のケアをすることで変化が現れることもありますので是非頑張って下さい。

マッサージ

  1. pexels-photo-114972
  2. image-from-rawpixel-id-447568-jpeg
  3. 豆乳画像②
  4. ペアフィットネス
  5. 68f0e643afb391c5a57f21e7faa6b0f0-300x200

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP